fc2ブログ
緑の森
緑の公園の近くに住んでいます 季節の流れに沿って生活したいと思っています
ルーツ
「日本人は何者なのか?
今、日本人のルーツに関する常識が覆ろうとしている」

そんな 番組を見ました。


縄文人、弥生人、現代日本人の
DNA解析が ぐんぐん進んでいるそうです。

孤立した長い縄文時代から
アフリカから 
東アジアにどんどん人が移動してきて
激変したのが弥生時代、古墳時代
いろんな人種が混ざり合い

研究者は 
「人種も 言葉もばらばらで 
どうやって暮らしていたんだろう」
と言っていました。
そして 日本人のルーツをたどると
世界の人のルーツにつながり
「みんな一緒じゃん」とも言っていました。

「家系図のない時代」のことは
天体観測に似ているなぁ・・・と思いました。

なにか 心に引っかかっている時
夜空の星や月を見る
「いま見えているあの光は 
何百億年前の光かもしれないんだ」と思うと
胸のもやもやもどうでもよくなる時があります。

「人のルーツは
みんな一緒じゃん」と思うと
肩の力がちょっと抜ける気がします。





今日は雨が降っています。
雪はなくなりました。
P1090118.jpg
でも 明日からの天気予報
雪マークが並んでいます。





礼文島で 縄文人の骨が沢山発見されて
その顔を復元した映像も出てきました。
地名から付けられた名前は
船泊23号  

「その映像がこちら!
あなたのそばにも似た顔の人 いませんか?」
の、ナレーションに

主人が私のほうを見る。

どういうことだろうか・・・。

プレゼント
児童会館では 
クリスマスの話題が頻繁に
出てくる時期になりました。

サンタクロースへのプレゼントのお願いは
済んでいるようで
後は 
クリスマスイブの夜を
早寝して待つばかり

心配なのは 
11月に降った雪がすっかり解けてしまい
そりが滑らないのではないか?
空を飛んでくるから大丈夫?
と言うことです。

来年も 子どもたちが 
クリスマスを
ワクワクしながら待てるように
いま起こっている
沢山の戦いが
一刻も早く終結するように…
ニュースを見るたびに思います。

P1090179.jpg




「去年はね パパにもプレゼントが届いたんだよ!
パパは ウクレレをもらった!」

えぞももんが 
「え~~それはすごい」

「うちはね パパとママと私に 
おそろいのトレーナーが置いてあったんだよ!」

えぞももんが
「そんなこと あるんだね
 それじゃ・・・
どうか うちに 65型4K有機ELテレビをお願いします!
って、お願いしたら 届くかな・・。」と聞いたら

「えぞっちは 子どもはいる?」

えぞももんが
「いるけどもう大人になったよ」

「おとなでもいいんだよ
いっしょの家に住んでる?」

えぞももんが
「みんな 違うところで暮らしてるよ」

「あ・あ・そうか・・・じゃぁダメだ」

65型4K有機ELテレビ…だめだそうです。
がっかり。


サザエ家

歩いて5分ほどのところに 
小さな天然温泉があります。

時間を見つけて入りに行くのが
森を歩くのと同じぐらい
至極のひと時。



湯船につかりながら
BGMの オルゴールのクリスマスソングを聞き
あ・あ・・・今年も 師走なんだなぁと思う

脱衣所のテレビでは 
サザエさんが放送中。

とても 久しぶりに見ました。

大きい空を 眺めたら♪
白い雲が 飛んでいた♪

・・・・

サザエさん サザエさん♪ 
サザエさんは 愉快だな♪

歳が増えてくると涙腺が弱くなるとよく聞きますが
ほんとうにそうで
サザエさんの歌を聞くと
こんなに明るい曲なのに
涙がほろりと落ちてきそうになります。
特に オープニング曲

お魚くわえたドラねこ 追っかけて♪
素足でかけてく 陽気なサザエさん
みんなが笑ってる お日さまも笑ってる
今日もいい天気♪


これのどこか泣ける?と
自分で突っ込みたくなります。

大家族がいつも
ワイワイとにぎやかで
大きな問題や もめごとは
ほぼ起こらない
そんな家は 
どこにもないとわかっていても
心惹かれる サザエさん一家

P1090176.jpg





入浴料金が最近値上がりしました。
気軽に週に何度も行くわけにもいきません。

昔々 銭湯に通っていたころ
1980年代・・・
銭湯料金は200円台前半だった気がします
それが どんどん 
どんどん値上がりし
とうとう500円に届きそうなところまでになりました。

銭湯自体も減って
いろいろなものが高騰しているので
営業を続けていくのも大変なのだろうと察します。


フィンランドのクリスマス
ラジオから、フィンランド在住の日本人の方の
話が聞こえてきました。

フィンランドのクリスマス。

その方は長年フィンランドに住んでいて
初めてのクリスマスシーズンに
同じ人から 何個もクリスマスプレゼントを
もらって 驚いた・・・と話していました。

フィンランド式クリスマスプレゼント

手編みの靴下
チョコレート
相手が好みそうな本
プレゼントの中味は様々だそうです。

「一点豪華主義」
若かりし頃は
時代的にも 
そういうプレゼントに
心惹かれた時もありましたが

今は 
使って便利なもの
日々の生活で ちょっと嬉しくなるもの
疲れたときのお茶菓子
そういうプレゼントがいいと思うようになりました。

プレゼントは 
考えている時や
選んでいる時が
楽しいですね。

今年は フィンランド式プレゼントで


ユニセフのクリスマスカードが
昨年で終了してしまいました。
P1090171.jpg

90歳で 新聞ちぎり絵を始めた 
木村セツさんと言う方がいます。
今年で94歳。今も変わらず 
ちぎり絵を作成されています。
その方の本をお手本にして
母が作ったクリスマスカード。
(原画は木村セツさんです)




まる5年。
今の仕事を始めて今日で丸5年になりました。
1,2年は いろんな失敗がありまして
うなだれて帰ってくることも多々・・・。

今でも すっかり自信を無くして
深いため息をつくことも
よくありますが

今日は 5年たったこということで
自分で 小さなお祝い。

六花亭に
ショートケーキを2個買いに行ったのですが
今日の販売は終了しました 



ラジオ番組にリクエストメールを送ったら
六花亭のお菓子のセットが
抽選で当たったようです 




あと2年。
頑張れたら・・・・と
思っています。






六花亭からもらってきた
12月の「サイロ」(帯広の児童詩誌)
P1090168.jpg
昭和のクリスマス風景が描かれていて
12月号の表紙は 毎回 楽しみにしています。
今回は 薬局のショーウインドウに
飾られた小さなクリスマスツリー。







プロフィール

えぞももんが

Author:えぞももんが
12月 師走

今年も師走になりました。
時の流れの速さを
感じるとともに
あわただしい中にも
一年の区切りにほっとします。

何年も会えていない
人たちの顔が
浮かんできて 
元気かな…
と、思う季節でもありますね。



世界的にも
個人的にも
いろんなことを考えた年。
今年の12月に聞きたい曲

ルイ・アームストロング
What a Wonderful World



名言

地球の名言 -名言集-



最近のコメント



最近の記事



カテゴリー



月別アーカイブ



FC2カウンター



ブログ内検索



RSSフィード



リンク

このブログをリンクに追加する