実りの秋
秋の空は
女心だったり 男心だったり
言われたりするけれど
本当にそうだなぁと 思いながら
慌てて 帰ってきました
森では 花の季節は 終わりなのですが
いろいろな色の実を 観察することができます
オオウバユリの茶色の実
子どものころ、 これを 左右にぶんぶん振り回す
すると 中から たくさんの種が 飛び出してきて
花吹雪を浴びる スターになった気分になる・・・
そんな 妄想をしたものです。

「ハイイヌガヤの実は 熟すと食べられるよ」と
教えてもらったので 軟らかくなるのを待っていました
とうとう その時期が来たのですが
食べる勇気がない・・・
いったん 口に入れたものの 吐き出す


ルイヨウショウマの実も
ブドウのようで いかにも 美味しそうですが
食べるのは やめておく

富貴草(フッキソウ)の実は
半透明な白 秋の妖精のようにかわいい実です

辞書のように 毎日 開く 植物の本があります
「植物エネルギー」 著 堀田 清
その中で知ったこと
フッキソウは 秋に新葉を出し、翌年の春に咲く
蕾まで用意して冬を越すそうです。
「フッキソウは漢字で書くと富貴草。
一年の終わりに森に入って、漢字で呼びかけて
感謝の気持ちを伝えると、来年はきっといいことがありそうです」と書かれていて
必ず 実行しようと ひそかに思っています。